
早乙女わかこです。ご覧頂きありがとうございます。
今朝は、最低気温がとうとう0℃になったんですよ~
朝晩は、しばれるなぁ~(とても寒いっていう意味です)
そろそろ雪の便りも届きそうな今日このごろです。
でもですね~
今年は暖かいみたいなんですよ。
だって、去年の今頃は、もう初雪が降ってましたもん。
でも、そろそろタイヤ交換をしなきゃダメだなぁ。
さ~て、エイジングケア日記(体験談)を付け始めてから7週間目になりました~
早いもので、2ヶ月経とうとしてるなんて。
本当に早いものですね~
それでは、7週間目のエイジングケア日記(体験談)の記録です。
天気と朝の最低気温 | 晴れ 0℃ |
スキンケア前の肌チェッカーの数値 | 水分量 38% 油分量 31% 弾力 普通 |
スキンケア後の肌チェッカーの数値 | 水分量 46% 油分量 23% 弾力 やや良い |
肌チェッカーの数値は、1週間前と比べて変わらずです (*^_^*)
最近、ず~っと寒い日が続いてるんですけど、この数値は嬉しいですね!
前回の記録はこちらから ↓ ↓ ↓
この寒さでも、水分量を維持できてるって、なかなかいい調子だなぁって自分で思ってました。
だって、朝起きて、肌を触ってもカサカサしてない!
去年の今頃は、 スキンケアした後だと肌がしっとりしてるんですけど、1時間も経たないうちに乾燥してカサカサしてましたからね~
ファンデーションもピタッと付かなくって粉吹き肌だったんです・・・
まぁ、これからが冬本番になるので、乾燥肌対策はしていかなければ!
冬場の寒さと空気の乾燥・・・お~怖い・・・
そうそう、私はエイジングケアを始める前は、固形石けんで洗顔をしてたんですよ。
固形石けんって肌に優しいっていう記事をインターネットで見つけてから、石けん素地100%の固形石けんで洗顔してたんです。
使ってたのがこれ ↓ ↓ ↓

牛乳石鹸の赤箱なんかも使ってたんですよ。
赤箱はスクワラン配合ってなってたから、乾燥肌の私には良いかなって!
でもですね~
石けんって、そもそもがアルカリ性。
界面活性剤が入っていない石けんが安心って言う人もいるんですけど、 石けんは代表的な界面活性剤なんですって。
あっ!でも誤解しないでくださいね!
界面活性剤が危険ということではなくって、肌に優しいイメージがある石けんは、決して肌に優しくないものだってことをお話ししたいだけなんです^^
界面活性剤について詳しくはこちらを見てくださいね!
石けんで洗顔していて、間違って目に入ってしみて痛い・・・って経験はないですか?
目に入ってしみて痛いのは、目の粘膜のタンパク質に反応しているからなんだそう。
専門用語でいうと「タンパク質変成作用」というそうな。(難しくってわかんないですよね~ ふふっ)
結論として、
- 肌は弱酸性だからアルカリ性の石けんを使うと刺激がある
- 石けんは洗浄力が強く大切な皮脂まで落としてしまう
- 皮膚にある常在菌まで流してしまう
ってことです。
50代にもなるとですね~
肌の水分量も少なくなるんですけど、油分量も少なくなって気になっちゃうんです。
だから、洗浄力が強い石けんなんか使ったら、肌がカサカサになってバリア機能が弱まっちゃうんですよ~
固形石けんって肌に優しいと思って、ず~っと使ってたんですけどね。
エイジングケアを始めてからは、石けんを使うのは止めました。
石けんなどの洗顔料を使わないという「洗顔しない美容法」って知ってますか?
「洗顔しない美容法」は乾燥肌さんや敏感肌さんに超おススメです!
私はエイジングケアを始める前に、本を読んで勉強をしてるんです。(早乙女わかこが読んだ書籍はこちらから→『エイジングケアの本・書籍の一覧』
でもね~面白いんですよ。
皮膚科医の言ってることと、化粧品開発者が言ってることが若干違うこともあるんです。(もちろん、人によって違いますけどね)
商売っ気がある人と、商売っ気がない人とわかれるんですよね~
話しを戻しますけど、もし固形石けんが肌に優しいと思って使ってるなら、肌のために止めたほうがいいよっていうお話でした。
どうしても、固形石けんじゃなきゃ、洗った気がしない!というなら、せめてすすぎだけは時間をかけて行ってくださいね~
もちろん、その後はしっかり保湿ケアをしてください^^
また、1週間後にお会いできると嬉しいです!
簡単なのに本格エイジングケア!「人型セラミド」配合オールインワンジェルランキング
↓ ↓ ↓